2010年卒業論文発表会 |
2010年卒業論文発表
卒業論文発表について
日時:2010年2月12日(金) 午前8時50分から午後4時30分まで
場所:第2講義室
発表:一人15分(発表10分、質疑5分)
方法:OHPもしくは液晶プロジェクタを原則とする。
*その他の機器は発表者責任で用意、準備すること
*時間が限られているので、VTRなどを使う場合、開会までに装置の動作を確かめておくこと。
*基本的に発表時のロスタイムは考慮しません。
(応用生物学分野) | 要旨 | |||
1 | 08:50-09:05 | 鐘尾 啓太 | 根毛特異的SNAREタンパク質SYP123の複合体構成因子の解析 | × |
2 | 09:05-09:20 | 下谷 紘司 | 病障害ストレスによるCITRXの局在変化に関する研究 | × |
(材料設計学分野) | ||||
3 | 09:20-09:35 | 井川 亜裕美 | 添加物を用いたポーラスリン酸セリウムの調製 | △ |
4 | 09:35-09:50 | 作村 武志 | リン酸ニッケル-セリウム(+IV)顔料の作製及び耐酸・耐塩基性 | × |
5 | 09:50-10:05 | 櫻井 隆博 | 再生可能資源からの生分解性ポリエステルの合成と性質 | × |
6 | 10:05-10:20 | 杉本 登 | Pseudomonas sp. B-0831由来3α-hydroxysteroid dehydrogenaseの脱水素酵素の触媒機構に関する理論的研究 | △ |
10:20-10:35 | >> ブレイク << | |||
7 | 10:35-10:50 | 濱田 守 | ポリブチレンサクシネートに基づく生分解性エラストマーの合成と性質 | × |
8 | 10:50-11:05 | 山口 泰輔 | リン酸チタン新規白色顔料の調製及び尿素添加効果 | △ |
(知能情報システム学分野) | ||||
9 | 11:05-11:20 | 内山 智紗 | マルチエージェントシステムによる国内排出量取引市場に関する研究 | × |
10 | 11:20-11:35 | 小西 弘晃 | 認知機能向上のための楽曲推薦システムに関する研究 | ○ |
11 | 11:35-11:50 | 嶋田 恭平 | 温度画像処理と母音判定を用いた表情認識 | △ |
12 | 11:50-12:05 | 竹田 麻友子 | 「いじめ語」検出による学校裏サイト監視支援システム | ○ |
12:05-13:30 | >> 昼食休憩 << | |||
13 | 13:30-13:45 | 津田 裕司 | ウェーブレット変換を用いた音声通信のセキュリティー向上システムに関する研究 | ○ |
14 | 13:45-14:00 | 中井 大 | SURF特徴量を用いた自律移動ロボットの開発 | ○ |
15 | 14:00-14:15 | 中濱 裕己 | マルチエージェントシステムによる地方自治体の排出量取引市場に関する研究 | ○ |
16 | 14:15-14:30 | 藤村 知子 | 正面顔判定と母音判定を用いた温度画像からの表情認識 | × |
17 | 14:30-14:45 | 堀池 一企 | 時系列ウェーブレット変換を用いた楽曲推薦における独立成分分析の有効性の検証 | △ |
14:45-15:00 | >> ブレイク << | |||
(環境計測学分野) | ||||
18 | 15:00-15:15 | 永田 宗寛 | mdLVsアルゴリズムに関する汎関数表現および誤差解析 | △ |
19 | 15:15-15:30 | 甲斐 裕章 | イオントラップ内における弾性散乱衝突のシミュレーション | ○ |
20 | 15:30-15:45 | 高橋 直也 | 希ガス中性粒子に対するマイクロチャンネルプレートの絶対 | ○ |
21 | 15:45-16:00 | 田代 雄也 | 高エネルギー化を目的としたイオン加速器の改良 | ○ |
22 | 16:00-16:15 | 本田 あさみ | 永久磁石を用いた荷電粒子除去装置の制作 | ○ |
23 | 16:15-16:30 | 山田 沙織 | 蛍光X線分析法による新大谷鉱山跡周辺のマンガンン濃度分析 | ○ |
18:30- | >> 学科懇親会 at 生協 << |