1回生 |
|
|
|
|
|
月 | (後)論文講読法 | 基礎物理学 (前)教育学原論 (前)生涯発達論 (後)現代教師論 |
スポーツ実習 | 歴史学 (後)情報科学 |
(前)宇宙と地球の科学1 (後)宇宙と地球の科学2 (後)人間環境論 経済学 |
火 | 英語1A | 中国語1A 京都の歴史 |
(前)情報処理概論 (後)プログラミング |
(前)健康科学 (後)健康科学 |
京都の文学 |
水 | ドイツ語1B フランス語1A (前)人類生態学 (後)自然人類学 (後)現代の食糧問題 |
(前)基礎生物学 中国語1B 朝鮮語1A ロシア語1A |
(前)情報処理演習 (後)生物学実験及び同実験法 |
(後)生物学実験及び同実験法 | (前)京都の自然 |
木 | ドイツ語1A フランス語1B |
英語1B | 社会学 (前)数学1 (後)数学2 |
(後)地学実験及び同実験法 | (前)環境情報概論 (後)地学実験及び同実験法 |
金 | (前)物理学1 (後)物理学2 (後)教育心理学 |
(前)生物学1 (後)生物学2 (前)教育心理学 ロシア語1B |
(後)基礎化学 | 朝鮮語1B (前)基礎数学1 (後)基礎数学2 |
(前)基礎化学 (前)大学と社会 (後)道徳教育の研究 |
集中:生態学 |
2回生 | ||||||||||
|
|
|
|
| ||||||
月 | (前)現代世界の人権問題 (後)部落問題論 |
(前)環境有機化学1 (後)バイオテクノロジー |
(後)基礎生物学 | 哲学 | ||||||
火 | (前)計測学入門 | 英語2A | (前)教育行政学 (後)社会教育概論 |
(前)環境情報演習 (後)計算機1 |
文学 (前)応用数学1 |
|||||
水 | ドイツ語2A フランス語2A 中国語2B 朝鮮語2A ロシア語2A (後)分析化学 |
(前)基礎生物学 (後)計測基礎1 (後)環境毒性学 |
(後)植物生理学 | (後)応用数学2 | ||||||
木 | (前)プログラミング2 (前)教育制度論 (後)教育方法論 |
ドイツ語2B フランス語2B 中国語2A ロシア語2B (後)公衆衛生学 |
(前)環境計測機器論 (後)環境有機化学2 (後)現代の環境問題 |
(後)計測基礎2 | (前)資源エネルギー論 (前)生化学 |
|||||
金 | (前)保健福祉論 (前)生徒指導論 (後)応用数学演習 |
英語2B | (前)化学実験及び同実験法 (後)物理学実験及び同実験法 |
(前)化学実験及び同実験法 (後)物理学実験及び同実験法 |
朝鮮語2B | |||||
集中:水質保全学 |
3回生 | ||||||||||
|
|
|
|
| ||||||
月 | (前)土壌環境学 (後)計測統計学 |
学科実験 | 学科実験 | 学科実験 | ||||||
火 | (後)環境計測学 | (前)環境生物学 (後)環境社会学 |
学科実験 | 学科実験 | 学科実験 | |||||
水 | (前)気象学 | (前)科学英語 (後)生活材料化学 |
学科実験 | 学科実験 | 学科実験 | |||||
木 | (後)環境公害法規 | (前)生活環境科学 (後)放射線生物学 |
(前)リモートセンシング論 | (前)保健免疫学 | ||||||
金 | (後)環境生物学演習 | (前)計算機2 (後)情報機器論 |
(前)環境生理学 (後)遺伝情報学 |
(前)高分子化学 (後)環境微生物学 |
(前)生活廃棄物論 (後)教育実習事前指導 |
|||||
集中:データベース入門、環境情報処理論 |
4回生 | ||||||||||
|
|
|
|
| ||||||
月 | (後)生活機器学 | |||||||||
火 | ||||||||||
水 | ||||||||||
木 | (後)環境公害法規 | |||||||||
金 | (前)生活高分子化学 | |||||||||
集中:環境情報処理論、データベース入門、環境情報特別講義 |