2007年卒業論文発表会 |
2007年卒業論文発表
卒業論文発表について
日時:2007年2月13日(火) 午前10時から午後4時まで
場所:6号館 ホール2
発表:一人15分(発表10分、質疑5分)
方法:OHPもしくは液晶プロジェクタを原則とする。
*その他の機器は発表者責任で用意、準備すること
*時間が限られているので、VTRなどを使う場合、開会までに装置の動作を確かめておくこと。
*基本的に発表時のロスタイムは考慮しません。
(材料設計学分野)座長 吉冨 教授 | 要旨 | |||
1 | 10:00-10:15 | 岩田 和也 | DFT計算によるPseudomonas sp. B-0831の3α-Hydroxysteroid dehydrogenaseの補因子NADH、NADPHの構造と結合親和性に関する研究 | × |
2 | 10:15-10:30 | 上田 純平 | 希土類添加透明オキシフロライド結晶化ガラスの表面プラズモン増強励起アップコンバージョン発光 | × |
3 | 10:30-10:45 | 藤原 紀子 | 光応答性二成分自己組織化単分子膜の形成と表面プラズモン増強励起 | △ |
4 | 10:45-11:00 | 室田 真実 | DFT計算を用いたNiOへのLi添加による電子状態の変化に関する理論的研究 | ○ |
5 | 11:00-11:15 | 山根 亨介 | 葉緑体工場への応用を指向した表面プラズモン増強励起葉緑体固定化マイクロ流路の研究 | △ |
6 | 11:15-11:30 | 山本 佑 | ペンダントクマリン基を有するポリエチレングリコ−ルの合成およびそのハイドロゲル | △ |
11:30-13:00 | >> 昼食休憩 << | |||
(知能情報システム学分野)座長 春山 教授 | ||||
7 | 13:00-13:15 | 清水 悠介 | 人間とコンピュータとの表情コミュニケーションシステムの開発 | ○ |
8 | 13:15-13:30 | 西河 朋佳 | 顔向き入力によるテレビ制御システムの開発 | ○ |
9 | 13:30-13:45 | 濱田 優 | AHPとファジィ演算を用いた暗号の選択支援法 | ○ |
10 | 13:45-14:00 | 林 里沙 | 温度画像処理を用いた手話CGアニメーション作成法の開発 | × |
11 | 14:00-14:15 | 松崎 知成 | 生体情報を用いた疲労検出の研究 | ○ |
12 | 14:15-14:30 | 水野 敦介 | 警告音の識別と方向定位に関する研究 | ○ |
14:30-14:45 | >> ブレイク << | |||
(環境計測学分野)座長 椎名 教授 | ||||
13 | 14:45-15:00 | 西村 荒雄 | 永久磁石を用いた残留ガスモニターの製作 | ○ |
11 | 15:00-15:15 | 堀井 智行 | Perlによる競馬予想支援システムの構築 | ○ |
12 | 15:15-15:30 | 三宅 洋 | USB2.0対応PICマイコンによるデータ取得システムの開発 | ○ |
13 | 15:30-15:45 | 柳川 昌逸 | PIXE法を用いた凍結乾燥アジサイ中Alの絶対濃度測定 | ○ |
15:45-16:00 | >> ブレイク << | |||
(応用生物学分野)座長 永田 教授 | ||||
14 | 16:00-16:15 | 小森 禎子 | 植物細胞のCa2+シグナリングにおける葉緑体の役割に関する先駆的研究 | × |
15 | 16:15-16:30 | 新村 修一 | 葉緑体光応答プロモーターの進化機構に関する研究 | × |
16 | 16:30-16:45 | 羽野 泰史 | 葉緑体psbAプロモーターのin vivo解析とニンジン葉緑体形質転換系の開発 | × |
16 | 16:45-17:00 | 馬場 朋哉 | 水銀耐性遺伝子を利用した葉緑体形質転換水銀感知植物の作出 | ○ |
17:00- | >> 学科懇親会 at 生協 << |