2004年修士論文発表会 |
2004年修士論文発表
修士論文発表について
日時:2004年2月10日(火) 午前10時から午後6時まで
場所:図書館3階 視聴覚室
発表:一人30分(発表20分、質疑10分)
方法:OHPもしくは液晶プロジェクタを原則とする。
*その他の機器は発表者責任で用意、準備すること
*時間が限られているので、VTRなどを使う場合、開会までに装置の動作を確かめておくこと。
*基本的に発表時のロスタイムは考慮しません。
(環境材料設計学分野) | 要旨 | |||
1 | 10:00-10:30 | 佐藤 悠生 | 光架橋可能な生分解性ポリエステルの合成と物性に関する研究 | × |
2 | 10:30-11:00 | 新川 剛史 | ルテニウム錯体の合成および固体発光デバイスへの応用 | ○ |
(環境計測学分野) | 要旨 | |||
3 | 11:00-11:30 | 辻 祥子 | 微量元素分析による古寛永通宝の産地同定 | ○ |
4 | 11:30-12:00 | 丸橋 史 | 京都府におけるメタン濃度の動向 | ○ |
12:00-13:00 | >> 昼食休憩 << | |||
(環境生物学分野) | ||||
5 | 13:00-13:30 | 碇山菜々子 | 植物の強光適応における光呼吸の役割 | ○ |
6 | 13:30-14:00 | 石倉 淳士 | アサガオの花成誘導初期に関与する遺伝子群の単離と構造解析 | ○ |
7 | 14:00-14:30 | 石角 亘 | 葉緑体の遺伝子発現に関わる新奇制御因子の探索 | × |
14:30-14:45 | >> ブレイク << | |||
8 | 14:45-15:15 | 大庭 篤 | シロイヌナズナ葉緑体遺伝子群における転写発現挙動の解析 | ○ |
9 | 15:15-15:45 | 野添 幹雄 | 葉緑体内大量発現系を用いた葉緑体タンパク質の機能解析 | × |
10 | 15:45-16:15 | 若松 裕徳 | コムギミトコンドリアにおける光及び組織依存的な遺伝子発現 | ○ |
16:15-16:30 | >> ブレイク << | |||
(知能情報システム学分野) | ||||
11 | 16:30-17:00 | 浅田 太郎 | 温度画像のパターン認識を用いたジェスチャーの3DCG作成 | ○ |
12 | 17:00-17:30 | 池添 史隆 | 温度画像を用いた発声時の表情認識 | ○ |
13 | 17:30-18:00 | 山ア 真吾 | ファジィ推論を用いた温度画像からの顔向き3DCG表現 | ○ |